導入事例
バイオマスボイラーBシリーズ導入事例
同システムは、全国にブランド豚肉を提供している養豚場に2011年に導入し現在も稼働中です。(WABE-15B)
養豚場の規模:母豚約400頭
システム仕様
稼働時間:24時間稼働
燃料定量自動供給ホッパー(乾燥堆肥):5m3
ボイラー燃焼能力:50㎏/h×24時間=1,200Kg(2,4m3)
温水加温:20℃→60℃/1,750 ℓ/h
灰率:約10%
メンテナンス:熱交換器クリーニング1時間/週
ランニングコスト:約6万円/月(電気・灯油)
バイオマスボイラーシステムは、『堆肥=畑』から『堆肥=燃料』へ再利用の用途を変え廃棄物ゼロの資源循環型農場(ゼロエミッション)を目的とします。 乾燥した堆肥(含水率30%)をボイラー燃料として温水(20℃→60℃)を生成します。温水は温度管理が重要な仔豚舎、分娩舎の暖房に再利用し、既存暖房の電気コスト削減に繋がります。
導入製品
中間処理施設に2007年に導入
中間処理施設に2008年に導入
畜産業(和牛肥育)に2013年に導入
堆肥の乾燥(減量)及び敷料、戻し堆肥で再利用を目的とし導入する。
システム仕様
稼働時間:8時間 燃料:乾燥堆肥(48㎏×8時間=384Kg)
乾燥物:堆肥
乾燥能力:300㎏/h(300Kg×8時間=2,400Kg)
導入製品
畜産業(養豚場)に2019年(宮城)、2020年(茨城)に導入
堆肥の乾燥(減量)及び敷料で再利用を目的とし導入する。
システム仕様
稼働時間:24時間
燃料:乾燥堆肥(48㎏×24時間=1,152Kg)
乾燥物:堆肥
乾燥能力:300㎏/h(300Kg×24時間=7,200Kg)
導入製品
キノコ用培地製造業に2020年導入
廃菌床を乾燥(滅菌)し、畜産用敷料への再利用を目的とし導入する。
システム仕様
稼働時間:24時間
燃料:RPF固形燃料(25㎏×24時間=600Kg)
乾燥物:廃菌床
乾燥能力:300㎏/h(300Kg×24時間=7,200Kg)
導入製品
納入場所 | 焼却能力(未満) | 台数 |
---|---|---|
岩手県 | 45Kg | 2台 |
50Kg | 1台 | |
宮城県 | 40Kg | 32台 |
45Kg | 21台 | |
50Kg | 22台 | |
200Kg | 8台 | |
山形県 | 200Kg | 5台 |
福島県 | 50Kg | 1台 |
新潟県 | 200Kg | 2台 |
千葉県 | 200Kg | 44台 |
福井県 | 200Kg | 1台 |
大阪府 | 200Kg | 1台 |
奈良県 | 200Kg | 32台 |
鳥取県 | 50Kg | 1台 |
沖縄県 | 50Kg | 2台 |
合計175台
導入製品
障害者支援施設に2017年に導入(燃焼出力15万Kcal/hタイプ)
従来はヒートポンプ給湯機にて、施設の給湯(厨房・浴室)をしていたが、地域に豊富にあるもみ殻をバイオマス燃料としたボイラーを導入する。
システム仕様
稼働時間:8時間
燃料:もみ殻(モミガライト)
ボイラー燃焼能力:50Kg/h×8時間=400Kg
温水加温:10℃~20℃→80℃/5t/日
導入製品
温泉付き分譲別荘地に2019年に導入(燃焼出力15万Kcal/hタイプ)
源泉温度が低いため、化石燃料ボイラーで加温していたが、ランニングコストが高いため安価なRPF固形燃料を燃料としたボイラーを導入し、ランニングコストの大幅削減に取り組む。
システム仕様
稼働時間:24時間
燃料:RPF固形燃料
ボイラー燃焼能力:25Kg/h×24時間=600Kg(1,2m3)
温泉加温温度:38℃→45℃/100t/日
導入製品
養殖場に2020年に導入(燃焼出力48万Kcal/hタイプ×2基)
システム仕様
稼働時間:24時間
燃料:RPF固形燃料
ボイラー燃焼能力:75Kg/h×2基×24時間=3,600Kg(7,2m3)
養殖槽加温温度:25℃~30℃(養殖槽水量60t)
導入製品
バナナハウス園芸施設に2020年に導入(燃焼出力48万Kcal/hタイプ)
システム仕様
稼働時間:24時間
燃料:フラフ燃料
ボイラー燃焼能力:100Kg/h×24時間=2,400Kg(24m3)
温風加温:常温→25℃(ハウス規模1092m2)